12月20日 東京日中友好議員連盟協議会の講演会に参加
![]() ![]() |
東京日中友好議員連盟協議会の講演会に参加しました。
「中国の発展と中日関係について」と題して、中国大使館政治部公使参事官 楊 宇氏が講演されました。
東京都日中友好議員連盟で初めて訪中した2016年に楊参事官が中国外務省で出迎えて下さいました。
12月19日 大田区の総合障がい者支援センターを視察
![]() ![]() ![]() |
大田区の総合障がい者支援センターに視察に伺いました。
大田区長の8年ごしの公約で平成27年に整備されました。
建設費だけで2棟30億以上の予算をかけて整備されました。
運営管理費は年間約10億以上かかるそうです。
就労相談では多くの若者が来場していました。
発達障がい児への対応の相談は学校の先生から直接相談があるそうです。
重度機能障がい者の一時宿泊施設も設置されています。
板橋でどのように展開できるかこれからの課題として熟考中です。
12月18日 板橋区景観審議会に出席
![]() ![]() |
午前中は板橋区景観審議会に出席しました。
夜は第6回板橋区議会報告会を開催しました。
150名ほどの区民の方々が来てくださいました。
白熱の報告会となりました!!
東京初の議会報告会を始めた板橋区です。
回を重ねるごとに、より良い内容を目指していきます。
年末のお忙しい中をご参加下さり、ありがとうございました。
12月10日 板橋グリンカレッジと志村ふれあい館を視察
![]() |
長寿社会調査特別委員会で板橋グリンカレッジと志村ふれあい館を視察しました。ふれあい館は60歳以上の区民の方がご利用できる施設です。
スポーツマシン、カラオケ、囲碁、将棋、お風呂と大変充実しています。
有料ですが安価で、講座やイベントに参加できます。
2年間学ぶ、いたばしグリンカレッジは板橋区在住、在勤の方が質の高い学びが出来ます。
参加費は2年間で、なんと5000円です。
以前お会いしたご婦人は、グリンカレッジに入学したいために、目黒区から越されてきたそうです。
ぜひ、皆さまご利用下さい!
一階フロアには軽食が取れるお店も有ります。
12月7日 おおつかの合同保護者会&クリスマス会に参加
![]() |
児童ディサービス・アニマート いけぶくろ、おおつかの合同保護者会&クリスマス会に参加しました。
保護者の方々と子ども達と楽しいひとときを過ごしました。
一部の保護者会では保護者の方からの質問に長橋都議と私で、お応えさせて頂きました。親なき後のこと、社会参加、就労のことなどです。障害児放課後ディサービスは児童福祉法の改正で前進しましたが、まだまだ課題山積です。
皆さんの声をしっかり国の政策に繋がるよう頑張ります!
全ての子ども達が輝ける社会を目指して!!!
2部で東京芸術大学トロンボーンアンサンブルのクリスマスコンサートがありました!素晴らしい演奏に心を癒し、ひと足早いクリスマスを楽しみました♫
11月30日 区立志村第六小学校の創立70周年記念式典に参加
![]() ![]() |
![]() |
区立志村第六小学校の創立70周年記念式典に参加しました。
5、6年生による喜びの言葉は、子どもたちの真剣な呼びかけに感激しました!
祝賀会では創立70周年記念キャラクターシロPが登場しました!
とっても可愛く、場内から歓声が上がりました!
これまで志村第六小学校に貢献された
多くの皆様に心から感謝です。
今日から637名の子どもたちと教職員の皆様で、新たな歴史が始まります。
11月9日 板橋区医師会立看護高等専修学校の戴帽式に参加
![]() ![]() |
板橋区医師会立看護高等専修学校の戴帽式に参加しました。
看護師を目指す方が半年間の勉強を経て、病院の現場で学ぶスタートの為の戴帽式です。
年代も様々な方々が33名戴帽されました。今後の1年半の現場での学びを心身ともに健康で、卒業を全員で迎えられることを心からお祈りします。
11月3日 防災フェスタを訪問
![]() ![]() |
![]() |
浮間公園で防災フェスタが開催され、太田昭宏衆議院議員、岡本三成衆議院議員と行ってきました。地元の稲垣議員とご一緒しました。消防署と地元の舟渡の消防団の方々がピーアル活動に励んでいました!
都立の城北職業能力開発センターでは技能祭が盛大に開催され、太田、岡本両議員とともに訪問し、美味しい舟渡ラーメンを頂きました。
11月2日 平和の灯パレードに参加
![]() ![]() |
![]() ![]() |
板橋区平和の灯パレードに参加しました。平和の灯を留め、区立文化会館で板橋区平和都市宣言記念事業として、中学生の広島、長崎平和の式典に参加しての発表がありました。
杉原千畝の映画の上映があり、とても感動でした!
世界を変えるために頑張った、一人の力の偉大さを深く感じました。
心が広がりました。
10月28日 アニマート おおつかを訪問
![]() ![]() |
![]() |
幹事長会、議会運営委員会のあと障害児放課後デイサービスの「アニマート おおつか」に行ってきました。
元厚生労働副大臣の高木美智代衆議院議員が視察に訪れて下さいました。
アニマート グループは障害児放課後デイサービスの事業の全国先駆けの企業です。現場を見て頂き、様々な課題も聞いて下さいました。
子供たちのために、より良い事業になる事を願っています!!
10月27日 区民消火隊ポンプ操法大会を見学
![]() ![]() |
![]() |
区民消火隊ポンプ操法大会のため高島第五小学校で操法を見せて頂きました。
どの隊の皆さま一生懸命、お仕事の中訓練してきた成果で、素晴らしかったです。
地域の安全のために、日々練習に汗流す姿に感激です!!
10月19日 板橋区民まつりに参加
![]() ![]() |
![]() ![]() |
板橋区民まつりが雨上がりの中、盛大に開催されました。
今年のオープニングセレモニーは姉妹都市のバーリントン市長をはじめ議員の方々など大勢お越し頂き華やかなセレモニーなりました。
区民の皆さんは県人会の売店、舟渡ラーメンなど楽しんでいました。
グリンホールでは薬剤師会など健康づくりコーナーもあります。
10月13日 被害状況や現場の声を聞いてまいりました
![]() ![]() |
朝から新河岸川、荒川沿の地域に被害状況や現場の声を聞いてまいりました。
舟渡、新河岸地域は荒川、新河岸川に挟まれたエリアのため、水害対策に取り組んできました。
今回、台風の影響で避難場所の課題など様々浮き彫りになりました。
さらに減災対策に取り組んで参ります。
写真は平常時の河川敷と、今朝の荒川河川敷です。グランドが川になってます!
10月9日 来年度の予算要望書を提出
![]() |
決算説明会の後、来年度の区長への予算要望書を提出しました。
毎年区内の各種団体との予算要望についての懇談を行い、現場のご意見をお聞きしています。
公明党区議団としての要望と合わせ566項目の予算要望となりました。
誰もが住みやすい板橋区を目指し、さらに頑張って参ります!
10月6日 舟渡町会の大運動会に参加
![]() ![]() |
昨日と打って変わって涼しく、朝から雨も降って来ました。
そんな中、舟渡町会の大運動会に参加しました。急な雨のため体育館での開催となりました。
若い方々が大勢参加され、活気にあふれていました!
大福探し、綱引きと大人も子ども達もパワー全開です!
10月5日 蓮根小学校の運動会に参加
![]() ![]() |
![]() ![]() |
秋とは思えないほど暑い中、蓮根小学校の運動会に行って来ました。
のびのびと演技して、元気いっぱい走る子ども達の姿に、沢山のエネルギーと勇気をもらいました!!!
今年からは子ども達の席に、テント用のパイプの上に遮光カーテンが張られ、暑さ対策がされていました。
とても安心しました。
9月29日 「支え合い会議 舟渡」応援プロジェクトに参加
![]() ![]() |
「支え合い会議 舟渡」応援プロジェクトで地域のジュニアリーダーの子どもたちが豚汁とおにぎりを作って、敬老の日をお祝いしてくれました。
私も参加させて頂きました。
朝から具材を刻んで豚汁、大きなおにぎりも握ってくれました。
とっても美味しかったですよ!
食後はジュニアリーダーと元気な参加者の皆さんと、ぼっちゃをやりました。
凄い盛り上がりました!!
9月28日 板橋区障がい者スポーツ大会を見学
![]() ![]() ![]() ![]() |
秋空の熱いくらいの晴天の中、第39回板橋区障がい者スポーツ大会が開催されています!
区内の障がい者福祉施設の皆さんをはじめ多くの方々が参加されています。
皆さん生き生きと、楽しそうに競技に参加されている姿が印象的です。
9月22日 地域の皆さんと駅前清掃、懇談会・消防団合同点検に参加
![]() |
朝は地元の東寿会の方々と駅前清掃に参加しました。
気持ち良い一日のスタートになります!
その後、地域懇談会、皆さんの声を聞いて元気をもらいました。
午後は板橋区消防団合同点検に参加しました。仕事をしながら訓練をして、消火活動されている団員の皆さんに心から感謝です!!
9月16日 区民相談の現場を見て地域回りをしました
![]() ![]() ![]() |
午前はお祭りに行き、午後からは区民相談の現場を見て地域回りをしました!
点字ブロックがはがれている。
街路樹が電線で囲まれてる。
横断歩道がなくて危険。
などなど、改善していくところが沢山ありました。
急いで対応します!!!
9月14日 舟渡神社のお祭りと地元の蓮根東町会のお祭りに参加
![]() ![]() |
![]() |
午前は舟渡神社のお祭りに参加しました。
午後は地元の蓮根東町会で大好きなお神輿を担ぎました!
夜は蓮根坂下三丁目町会の盆踊りに行ってきました。
9月11日 老人会・東寿会のお誕生会に参加
![]() ![]() |
地元の老人会・東寿会のお誕生会に参加しました。
米寿・喜寿の方があまり若々しいので、びっくり!!歌あり、踊りあり、楽しいひと時でした、
こんな年の重ね方をしたいな、と思いました。
9月1日 高島平地域のサロン交流まつりに参加
![]() |
高島平地域のサロン交流まつりに参加しました。
日頃から地域で安心して楽しく暮らすためのサロン活動が展開されています。
その成果を発表した、楽しいイベントです!
フラダンスから始まり、行政から地域防災についてのお話もありました。
何より楽しかったのは、すずらんの会による、脳トレリズム体操。両手を自在に操り、脳のトレーニングです。
他にも懐かしい歌に合わせて、テンポよく踊ったり、身も心も元気になりました!!!
8月27日 健康福祉委員会で、終日審議
![]() |
本日は所属の健康福祉委員会で、終日審議致しました。
昼休みに区役所一階で開催されていた、ロビーコンサートの演奏を聴いてリフレッシュしました!
今日はハワイアンの演奏とフラダンスで、大勢の人が聞き入っていました。
8月25日 納涼会・蓮根公団の盆踊り大会に参加
![]() ![]() |
昼は納涼会に、夜は蓮根公団の盆踊り大会に参加しました。
町会長と様々な話題で充実の懇談ができました!
熱帯夜がなくなり、少しずつ風が吹いてきて、過ごし易い夜を感じました。
8月14日 「平和絵画・原爆展」オープニングセレモニーに参加
![]() ![]() ![]() ![]() |
板橋区平和都市宣言記念行事の「平和絵画・原爆展」オープニングセレモニーに参加しました。
板橋区は昭和60年の板橋区平和都市宣言を行って以来、様々な平和記念行事を行っています。
平和絵画・原爆展は小中学生が描いた「平和と戦争」に関するポスター及び絵画が区役所1階に展示されています。
セレモニーでは、作品を描いた小中学生の入選者の表彰式が行われました。
8月29日まで戦災関連資料と共に展示されています。
8月1日 高齢者向け住宅・銀木犀を視察
![]() ![]() |
サービス付き高齢者向け住宅・銀木犀の視察に行ってきました。
食堂には素敵な書棚があり、食事もお風呂など自宅と変わらない生活を送る事ができます。
そして最期の看取りまで、過ごす事ができます。
どのように生きるか、が大事ですね。
7月30日 ペットボトルのキャップ回収に参加
![]() ![]() |
地域の方々がボランティアで行っている、ペットボトルのキャップ回収に参加しました。
今期勇退された中野前区議が中心となり、毎年2回行っています。
キャップが再生資源となり、その資金が世界の国々でワクチンの必要な人達への支援につながります。
小さな一歩が尊い命を救います!
7月28日 蓮根ロータス商店街のお祭りに参加
![]() ![]() |
![]() ![]() |
蓮根ロータス商店街のお祭りです。
模擬店あり、ゲームあり、パフォーマンスありの、美味しくて、楽しさが盛りだくさんですよ!!!
7月26日 ナショナルトレーニングセンターを視察
![]() ![]() |
![]() |
ナショナルトレーニングセンターを視察、夜も新河岸の盆踊り大会に参加しました。
熱気に溢れていました!
午後は舟渡小学校のイベント、「英語で遊ぼう」に参加しました。地域ボランティアの方が英会話を教えてくれます。
7月24日 舟渡町会の盆踊り大会に参加
![]() |
昨日、今日と舟渡町会の盆踊り大会でした。連日、若い親子連れで大にぎわいです。
拙い踊りで頑張りました!
7月16日 東寿会・老人会のお誕生会に参加
お昼は毎月恒例の東寿会・老人会のお誕生会に参加しました。
いつものことながら、人生の大先輩に沢山の元気と勇気をもらいました。
さあー頑張ろう!と心から思う瞬間です!!!
夜は趣味の卓球クラブ、「ひまわり」の暑気払いに参加しました。
これまた皆さん元気です。とても70歳いじょうの方々とは思えません!
若さをいっぱいもらってきました!!!
7月14日 蓮根団地のふるさと祭り
![]() ![]() |
蓮根団地のふるさと祭りに行ってきました。
あいにくの雨模様のため、野外ではなく屋内でのお祭りとなりました。
子供たちは焼きそば、駄菓子と楽しみにしています。
テントの中での演奏でしたが、太鼓を勇壮に叩く姿はやっぱり良いですね。
大先輩の前任区議、郷野さんと暫し懇談をしました。とても有意義な時を過ごしました。
6月29日 板橋区立美術館リニューアルオープン
![]() ![]() |
![]() ![]() |
今日から板橋区立美術館がリニューアルオープンしました。
東京で初の区立美術館として40年前に創設されました。
昨日はリニューアルオープンの記念式典が開催されました。
イタリア・ボローニャ国際絵本原画展が開催されています。
素晴らしい作品が満載です。
駐車場もしっかり整備されました。
これまで何度も議会で質問して、実現しました!!
ぜひ皆さんお越しください!
6月24日 蓮根第2小学校のビオトープの視察
![]() |
地域の蓮根第2小学校のビオトープの視察に浮島智子文部科学副大臣が来て下さいました。
蓮根第2小学校はビオトープ作りを通じた環境教育などに力を注ぎ、平成14年全国学校ビオトープコンクール会長賞などを受賞しています。
ビオトープの観察授業では、子ども達がのびのびと元気に飛び回る様子に、浮島副大臣も大感動されていました。
副大臣は「タブレットで調べたことよりも、心で学んだものは消えないです。子ども達には、このような自然の中で学ぶことを大事にしたい」と語っていました。
6月23日 町会のバス旅行で地域の皆さんと交流
![]() |
朝から町会のバス旅行に同行し、国会議事堂、迎賓館を見学してきました。
地域の皆さんと楽しく交流を深め、広くご意見を聞くことができ、とても有意義なひと時でした。
6月21日 令和2年の予算の重点要望を区長に提出
![]() |
第2回定例議会の最終日でした。議会終了後に令和2年の予算の重点要望を区長に提出しました。
6月15日 舟渡地域のボランティア団体が子供達にラーメンを提供
![]() ![]() ![]() |
舟渡地域のボランティア団体リバーサイドが、地元・舟渡小学校の子供達にラーメンを提供しています。
板橋区民なら知っている、あの舟渡ラーメンです!
年に一度、全校生徒に舟渡ラーメンを振る舞います。
子ども達が美味しそうに食べています!
私も始めて参加して、ご馳走になりました。いつも通り美味しかったです!!
6月9日 志村消防団の操法大会に参加
![]() ![]() ![]() |
志村消防団の操法大会に参加しました。
朝からどんよりと曇り空でしたが、なんとか雨も降らず暑くもなく、消防団の方々には良かったと思います。日頃の練習の成果を発揮されていました。
火災現場に駆けつけて、消火作業を補佐する団員の皆様に感謝です!
6月1日 志村第五中学校の運動会に参加
![]() ![]() ![]() |
爽やかな空の下、志村第五中学校の運動会に参加しました。生徒たちが一生懸命、全力で走る姿に、感動と勇気と元気をもらいました!!!
毎年楽しみにしている、女子全生徒のソーラン節は圧巻でした!!
生き生きと踊る姿がいいですね!
5月29日 坂本区長に緊急要望を提出
![]() |
新体制の公明党区議団で坂本区長に「歩行者への交通安全対策の強化を求める」緊急要望を提出しました。
坂本区長からは自転車等も含む総合的な交通安全の対策にも取り組みたいと具体的なお話がありました。交通事故撲滅に全力で取り組んでまいります!!
- 区内通園・通学路及び園外・校外活動中の安全確保をすること。
- 区内全保育園、幼稚園、全小中校での園外と校外活動における交通安全対策マニュアルの再点検並びに移動コースの交通安全点検の実施をすること。
- 上記の交通安全点検の結果、危険な交差点や安全性向上のため必要と認められる箇所においては、ガードレール、ガードパイプやガードポールなどの設置をすること。
- 車の右左折による事故を防ぐための信号システムの改善と右折専用レーンの導入をすること。
- 学童擁護員の増員による交通安全対策の強化を図ること。
5月26日 ケアホーム板橋の竣工式に参加
![]() ![]() ![]() |
板橋区向原に開設された介護施設、ケアホーム板橋の竣工式に参加しました。
胃ろうなどの医療行為が必要な方も利用できる介護老人福祉施設です。利用者が安心して入所生活ができる細やかな配慮が施されていました。
5月25日 舟渡小学校の運動会に参加
![]() ![]() ![]() |
朝から晴天のもと舟渡小学校の運動会に参加しました。
元気いっぱいの子ども達から沢山のエネルギーをもらいました!!!
5月18日 東京都日中友好協会の第5回通常総会祝賀レセプションに参加
![]() |
東京都日中友好協会の第5回通常総会祝賀レセプションに参加しました。
今年は東京都と北京市友好都市提携40周年にあたります。
日本と中国は近くて大切な関係です。
程永華駐日中国大使が近く、帰国されます。
日中の大変な時期に駐日大使として活躍された素晴らしい大使です。
大使館からはニージェン政治部参事官がお見えになりました。
5月11日 地元町会の町会、青健、環境行動の合同総会に参加
![]() ![]() ![]() |
地元町会の町会、青健、環境行動の合同総会に参加しました。
私も環境行動委員の一員です。
多くの方々の支えがあり、地域の発展があるのだと改めて実感しました!
板橋区長も来てくださいました。
長年の町会功労者に表彰がありました!
4月30日 公園の整備のご相談について現地確認
![]() |
あいにくの雨ですが、公園の整備についてご相談があり、見に来ています。
この公園で地域の方々が、100才の方を先頭にゲートボールを楽しんでいます。
地面が痛んで危険なため安全に改修してほしいです。
早速、調査しました!
4月26日 地元町会の老人会・東寿会の総会に参加
![]() ![]() ![]() |
今日は地元町会の老人会・東寿会の総会でした。
皆様の力強いご支援で、4期目の当選を果出すことができました!御礼のご挨拶をさせていただきました。
大拍手の中迎えていただき、人生の大先輩からハグをしていただき大感動でした!!!
楽しい100才人生を謳歌していただくために、誠実に全力で働いて参ります。
4月24日 新河岸交番交差点から徳丸橋のバス停までの点字ブロックの延伸が完成
![]() ![]() |
新河岸地域の皆様からの要望でした、新河岸交番交差点から徳丸橋のバス停までの点字ブロックの延伸が完成しました!!!
これまで交差点の角にしか点字ブロックが無かったため、目の不自由な方から「ぜひ、バス停まで点字ブロックを伸ばしてほしい」との要望でした。板橋区の担当者に現場を見てもらい、安全の為に必要です。との結果、予定より1カ月も早く完成しました!
偶然にも交番前で信号待ちをしていたら、白いツエをついた方がそこを歩いていました。
早速、役立つ様子に感激しました!!
3月26日 懇談会で若い世代の意見をうかがいました
![]() |
若い方々と懇談会をしました。
とても充実したひと時でした。
皆さんから沢山の元気を頂きました。
青年は政治を監視せよ!
ですね。
3月25日 舟渡小学校の卒業式に出席
![]() ![]() |
今朝は浮間舟渡駅前の街頭遊説でスタートしました。
その後、舟渡小学校の卒業式に出席しました。爽やかな子供たちの姿に触れて、心新たにしました。
5年生で亡くなられ児童のご両親が遺影と共に参列されていました。
同級生と共に卒業式を迎えられた様子に胸が熱くなります。
前途ある子供たちの健康、無事故を心より祈ります。
校門の桜が三分咲きでした。
3月23日 「SDGsいたばしの集い」に参加
![]() |
区立文化会館で開催された、「SDGsいたばしの集い」に参加しました。
誰も置き去りにしない・されない社会を、目指しての集いです。坂本区長をはじめ様々な団体が参加され、報告がありました。
3月21日 区政報告会を開催
![]() |
舟渡地域で区政報告会を開催しました。
お墓参りなど忙しい、春分の日でしたが大勢の方々にご参加頂き、感謝致します。命を守る防災対策、高齢化社会だからこそ重要な子育て支援を訴えました。
舟渡地域は荒川や新河岸川があり、水害対策が重要な地域です。
これまでに水害対策のワークショップも開催され、防災対策に力を入れています。
3月20日 志村第五中学校の卒業式に出席
![]() ![]() |
志村第五中学校の卒業式に出席しました。129名の卒業される生徒の皆さんの新たな旅立ちに、心から感動しました。
清々しく力強い歌声に、感激!
在校生の答辞の素晴らしさに、深く感動!!!未来に羽ばたくこんな素晴らしい生徒さん達がいることに勇気をもらいました。
この春で定年を迎えられる校長先生と記念撮影、ありがとうございました!
3月17日 板橋cityマラソン開催!スタッフとして参加しました。
![]() ![]() |
晴天のもと板橋cityマラソンが開催されました。東京マラソンに次ぐ人気のマラソン大会です。
全国から15,000人の方が参加され、大盛況でした。
今年も世界陸上大会メダリストの土佐礼子さんが参加され、板橋大使のタレント杉浦太陽さんも参加されました。
走者の方々にハイタッチでエールを送っていました。
グランドでは板橋区薬剤師会をはじめ、様々な団体が参加されていました。
板橋区から元気を発信!
3月16日 板橋Cityマラソンに備えて、地域の清掃活動に参加
![]() ![]() |
町会の環境行動委員として、地域内の道路に落ちているビン、カンの回収をしました。明日の板橋cityマラソンに備えて、全国から参加するランナー、見物客の方々を綺麗な街並みで、気持ちよく迎えるためです。
蓮根地域は毎週日曜日の朝、老人会のメンバーが清掃活動をしているので、とても綺麗です。
3月11日 蓮根地域の防災訓練に参加
![]() ![]() |
朝から地元の蓮根地域の防災訓練に参加しました。自然災害は防ぐことはできませんが、備えをして災害を小さくする事が出来ます。それには日頃の訓練が大切です。
是非、皆さんも地域で開催される防災訓練には参加して下さい。
その後、舟渡町会で行われた「いたばしコミュニティ防災」の発足式がありました。災害時には日頃の地域コミュニティが大切です。
板橋区のモデル地域として、まず舟渡町会で行うこととなりました。
坂本区長も出席され、松尾一郎東京大学の客員教授から講演があり、とても身に迫るお話でした。コミュニティの大切さを改めて感じました。
3月10日 新河岸地域にて区政報告会を開催
![]() ![]() |
新河岸地域にて区政報告会を開催しました。私の取り組んだ政策、実績と平成31年度の公明党が推進した事業のご報告をしました。
大勢の方がお集まり頂きました。大変にありがとうございました。
その後は街頭遊説を2箇所で行いました。
3月3日 区政報告会を開催
![]() |
区政報告会を開催しました。朝からあいにくの雨でしたが、大勢の方が参加して下さいました。心より感謝致します。
3期12年働いた中で様々なことを学び、皆さまからの声を政策に生かすことができました。
今後もさらに、区民の皆さまが暮らしやすい板橋を目指し、全力で働いてまいります!
3月2日 舟渡町会主催のいたばしプロレス観戦
![]() ![]() ![]() |
午後に舟渡町会主催のいたばしプロレスを観に行きました。今年で4回目の開催ですが、若い家族やプロレス大好きの方々が大勢参加されていました。地元で生のプロレスが観れるなんて、最高です!
3月2日 区民文化栄誉賞等贈呈式に出席
![]() ![]() |
板橋区文化国際交流財団の主催で毎年行われている、区民文化栄誉賞等贈呈式に出席しました。区内在住の方で文化、スポーツに活躍されている方を顕彰します。
スポーツ部門で区民文化優秀賞は、日本人初ルートでの単独・徒歩による南極点への到達をされた、阿部雅龍さんが受賞されました。
まだ若くて爽やかな青年でした。
大勢の学生の方々も受賞されました。
いつもお世話になっている町会のかたのお孫さんが、水球アジア大会で日本代表として出場し優勝されました。本日のスポーツ部門で受賞されました。
素晴らしい方々が区内に在住されていることに、感動しました。
2月20日 地元町会の老人会に参加
![]() |
地元町会の老人会に参加しました。毎月メンバーのお誕生会でもあり、対象者にお祝いをします。今月のお誕生日で最高齢は94歳です。
元気はつらつ歌を披露されて、拍手喝采でした。いつも先輩方から見習うことばかりです。
2月9日 新河岸都営団地にて広聴活動
区民相談のため、橘都議と中野区議と新河岸都営団地にお伺いしました。
課題解決に地元を周り、現場第一を実感しました。
2月5日 板橋区商店街連合会女性部創立25周年記念祝賀会に参加
![]() |
板橋区商店街連合会の女性部創立25周年記念祝賀会に参加しました。
依田顧問のご挨拶で、女性部の方々が大山商店街を軸に頑張ってこられたこれまでの歴史を伺い、とても感激しました。
「やる気、元気、感謝」が大事との言葉も、心に響きました。
2月1日 平成31年度予算の説明会
![]() |
平成31年度予算の説明会がありました。公明党が進めている学校体育館の冷暖房化・5ヶ所、いたばし版ネウボラで産後ケアが宿泊型と家庭訪問型の整備、新生児聴覚検査やおたふくかぜの予防接種の開始、認可保育園の紙おむつ引き取りなど、これまで区議会公明党が要望してきた事業が満載です!
これからも区民の生活に寄り添った事業を全力で進めてまいります!!!
区議会公明党の平成31年度予算要望の回答を坂本区長よりいただきました。
1月27日 区立小豆沢体育館プール棟がオープン
![]() ![]() ![]() |
待ちに待った区立の小豆沢体育館プール棟がオープンいたしました。
9時30分から開所式が行われ、入水式は板橋区のスポーツ大使であり、ロンドン五輪水泳女子メドレーリレーの銅メダリストの加藤ゆか選手が初泳ぎを披露しました。
オープニングのセレモニーとして、東洋大学水泳部の選手などが、華麗なる泳ぎを見せてくれました。
2月1日より利用開始です!
1月24日 板橋区体育協会の新年賀詞交歓会に参加
![]() ![]() |
板橋区体育協会の新年賀詞交歓会に参加しました。平成30年度の各大会で優秀な成績を収めた方々が表彰されました。受賞された内容は都民体育大会では、板橋区のソフトテニス、サッカー、ローラースポーツが優勝しました。関東ママさんバレーボール大会で優勝。剣道の女子団体では全国青年剣道大会で優勝。
そして最高は、全日本弓道男子選手権で優勝、天皇杯を受賞されました。
区内には素晴らしいスポーツマン、ウーマンがいます!!!
嬉しいですね!!!
さらに頑張れる環境作りをして参ります!
1月21日 女性との懇談会で意見を伺いました
![]() |
若さ溢れる女性たちと懇談会をさせていただきました。議員の一日はどんなことしてますか?から始まり、身の回りの変えて欲しい事、などなど多岐にわたり充実の懇談会でした。
1月20日 地域の方々と交流
![]() |
昼間は地域の方々と懇談会をさせていただきました。区の高齢者サービスの制度もご紹介させていただきました。便利にご利用頂き、元気に過ごしていただきたいです!
夜は板橋区薬剤師会の新年会に参加しました。
薬剤師さんの役目は多岐に渡ります。
これからは地域医療の相談役として、ドクターと並ぶ重要な存在です。
医療のパートナーとして益々のご活躍を期待しています!
1月16日 町会の老人会・東寿会のお誕生会に参加
![]() |
町会の老人会・東寿会のお誕生会に参加しました。
いつも皆さんに会って元気を頂きます!
なんといってもダンディな会長さんの明るさとリーダーシップが魅力です。
1月14日 蓮根支部成人式に参加
![]() ![]() |
青空のもと蓮根支部成人式に参加致しました。
板橋区で成人を迎えられた方は5553人、蓮根支部では350人です。
式典で成人代表誓いの言葉が素晴らしかったです。
小学校卒業式の数日前が、東日本大震災だったこと、医療関係者が被災者に寄り添い救護する姿をテレビで見て感動。
今、自分も看護師を目指し勉強中、とのことでした。1人の人に寄り添う生き方を誓っていました。
重ねての感動!その方はお世話になっている方の娘さんでした。
その後、舟渡支部の成人式の第2部に参加しました。心洗われる日です。
1月14日 舟渡町会の新年会に参加
![]() ![]() |
![]() ![]() |
舟渡町会の新年会に参加しました。下村博文、太田昭宏衆議院議員も駆けつけてくれました。
和気あいあいな雰囲気で楽しい新春のつどいでした。
1月12日 志村消防団始式
![]() ![]() ![]() |
午前は蓮根支部の青健、環境委員会合同新年会に参加しました。
今年も皆で地域を盛り上げようと元気なスタートをしました。
午後は志村消防団始式に参加しました。働きながら地域の消防活動に励んでくださいます。
十分に火の元の注意をしていきましょう!
1月8日 板橋区の浴場組合、東浴板橋支部の新年会に出席
![]() |
板橋区の浴場組合、東浴板橋支部の新年会に出席しました。
家庭風呂が90%の時代に銭湯の存続が大変な時代です。
日本の文化でもある銭湯が多くの方々に愛され、利用されるよう願っています。
1月7日 蓮根東町会の新年会に参加
![]() |
地元・蓮根東町会の新年会に参加しました。100人近い方々が参加され、盛況な新年会でした。
良い年になりそうです。
1月7日 板橋区主催の七草がゆの集いに参加
![]() ![]() ![]() ![]() |
毎年恒例の板橋区主催の七草がゆの集いに参加しました。
区内で採れた新鮮な野菜とお餅が入った、とても美味しい七草がゆです。
お粥を食べて、この一年元気に過ごして下さいね!
赤塚農園の野菜も販売してました。
1月5日 板橋区 賀詞交歓会
![]() |
本日は板橋区の賀詞交歓会でした。
区内の町会、団体、企業の方々が集い賑やかに新年のスタートをきりました。
区民の方々にとって、最高の一年となりますように!