12月3日 公明党区議団で板橋区長に緊急要望を提出
![]() |
公明党区議団10名と新たに公認を頂いた3名と板橋区長に緊急予算要望を提出しました。
給食費負担軽減など3点に渡り要望しました。
11月14日 板橋平和のつどいに参加
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
「板橋平和のつどい」が三年ぶりに開催されました。
区役所一階にある「平和の灯」からの点火式を行い、中学生平和の旅参加生徒の皆さんと区長を先頭にパレードを行いました。
区立文化会館にて式典が開催され、中学生平和の旅に参加した生徒達からの感想発表がありました。
平和の尊さ、戦争は絶対に起こしてはならない、命の尊さを伝え続ける事が重要です。
11月13日 区民農園祭に参加
![]() ![]() |
![]() |
板橋農業まつりの区民農園収穫祭に参加しました。
区民農園利用者の収穫野菜で優秀な方に区長賞、農芸指導会長賞の表彰がありました。
また、区民農園用地提供者への感謝状贈呈もありました。
収穫された野菜のけんちん汁を頂きましたが、とっても美味しかったです!
11月12日 板橋農業まつりに開会式に参加
![]() ![]() |
![]() ![]() |
板橋農業まつりに参加しました。
開会式では地元小学校の鼓笛隊パレード、暑い中を熱演してくれました。
武者行列も素晴らしかったです。
区内の沢山の団体の踊りも披露されました。
天気が良く大勢の方々がお越しになりました。
明日も一日無事故で楽しみたいと思います。
11月10日 いたばし産業見本市に参加
![]() ![]() |
![]() ![]() |
いたばし産業見本市が本日と明日開催されています。
オンラインでは11月1日から30日まで開催されています。
区内製造業を中心としたビジネス展示会です。
11月9日 荒川河川敷視察
![]() |
新河岸地域の方からのご要望のあった荒川土手下の階段設置の現場打ち合わせを行いました。
荒川河川下流事務所長はじめ板橋区スポーツ振興課長にも来て頂き設置確認をいたしました。
年内に完成しそうです。
荒川は水害対策も重要ですが、河川敷はスポーツなど多いに活用したいです。
11月6日 植村冒険館設立30周年記念講演会に参加
![]() ![]() |
植村冒険館設立30周年記念講演会に参加しました。
北極冒険家の荻田泰永氏による「繋がっていく冒険の系譜」を聴講しました。
北極点無補給単独歩行に挑戦した様子を様々な角度でお話ししてくだいました。
とても興味深い内容でした。
人は人と関わりながら生きる、その関わり方が大事だと改めて実感しました。
11月2日 特別区議会議員講演会を受講
![]() |
特別区議会議員講演会に参加しました。
今回のテーマは「東京23区のごみの中間処理と今後の課題」を中坊処理施設管理事務所長の古館陽氏から講演がありました。
ごみの回収から分別処理、燃焼処理、灰の処理、リサイクルと様々な過程を学びました。
板橋区を含め今後14年間で16区の清掃工場が建替えとなります。
この間のごみ処理を円滑に進めることが喫緊の課題です。
10月30日 蓮根坂下3丁目町会荘立70周年式典に参加
![]() |
蓮根坂下三丁目町会の創立70周年式典に鎌田悦子都議と共に参加しました。
コロナ禍でこうした行事が開催されるのは三年ぶりです。
感染対策をしっかり配慮しての開催です。
やはり人は人に触れ合う事で、輝くと実感しました。
ウィズコロナの生活が定着しつつあります。
10月16日 「板橋区民まつり開催」
![]() ![]() |
![]() |
3年ぶりに板橋区民まつりが盛大に開催されました。
今年は区政90周年を迎え、大勢の区民の方々が集い熱気が溢れています。
パレードの最後の阿波踊りは圧巻でした!
10月2日 「板橋区誕生90周年」
![]() ![]() |
![]() ![]() |
板橋区は昭和7年10月1日に誕生しました。
本年で90周年を迎えました。
午前中は区政功労者表彰式が開催され、各分野で活躍された方々12名が表彰されました。
午後は板橋区制90周年が開催されました。人間国宝の神田松鯉氏による講談がありました。
素晴らしい講談に感動しました!
9月27日 「第3回定例議会が開催」
![]() |
第3回定例議会が開催されました。
公明党からは石田圭一郎区議、鈴木こうすけ区議が一般質問いたしました。
素晴らしい内容で、区長からの答弁も前向きでとても良かったです!
9月12日 「交通安全区民大会に参加」
![]() |
板橋区と板橋・志村・高島平警察署の主催の交通安全区民大会に参加しました。
区内では自転車の事故が増えている状況です。
特に高齢者に向けた交通安全教室とアトラクションがあり、区内の皆様が大勢参加されました。
楽しく学べました。
9月9日 「区内団体との懇談会開催」
![]() ![]() |
区内団体との懇談会を行いました。
現場の声を聞くことの大切さを痛感しています。
東京都との連携も明確に頑張ります
9月8日 「各種団体との懇談会を開催」
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
今週初めから板橋区内の各種団体との懇談会を開催しご要望など伺いました。
コロナ禍で物価高騰、円安など厳しい環境下での現場の課題を伺いました。
国、東京都、区と連携して取り組む課題もあり、ネットワーク政党の頑張りどころです!
8月17日 「平和絵画・原爆展」表彰式に参加
![]() ![]() |
![]() |
次世代を担う小・中学生が「平和と戦争」をテーマに描いた、絵画・ポスターの優秀作品、戦災関連資料などを展示しています。
「平和絵画・原爆展」は区役所本庁舎1階並びに赤塚支所で、「平和展」は3月10日の東京都平和の日にあわせて実施する予定です。
優秀作品の児童・生徒の表彰式に参加しました。平和の心を育む素晴らしい事業です。
8月11日 医療関係者の方々と岡本三成財務副大臣を訪問
![]() |
日頃より大変にお世話になっている、医療関係者の方々と岡本三成財務副大臣を訪問しました。
高齢化社会での医療のあり方など有意義な懇談となりました。
8月8日 地域の皆様と岡本三成財務副大臣を訪問
![]() ![]() |
日頃よりお世話になっている地域の皆様と岡本三成財務副大臣を訪問いたしました。
水害対策、コロナ対策など現場の声を聞いて頂き、充実の懇談会となりました。
7月7日 板橋区生活安全協議会に出席
![]() ![]() |
板橋区生活安全協議会に出席しました。区民の生活を守るために、板橋区防災危機管理部が中心となり警察、消防、町会、学校、PTAなどの関係各位が意見を交わしました。
区内の特殊詐欺の被害件数は151件被害額は2億2600万円で23区で3番目に多い結果です。
更なる効果的な対策が急務です。
7月5日 姉妹都市金沢市から「氷室の雪氷」が届く
![]() ![]() |
姉妹都市金沢市からの「氷室の雪氷」が今年も届きました!
いつもは区民の皆様と贈呈式をやるのですが、コロナ禍のため、縮小した贈呈式を行いました。
夏の一服の涼を提供します。
本日16時から区役所1階で区民の皆様に公開されます。
7月3日 新河岸地区の水害避難訓練に参加
![]() |
新河岸地区の水害避難訓練に参加しました。
荒川破堤時には、ほぼ全域が5m以上の浸水深し、浸水継続が2週間以上となる水害リスクがある地域です。
地域のバスやタクシーなどの移動支援事業者が協力をして避難所までの避難を行いました。
避難先の小学校体育館でワークショップを行いました。
今日の訓練の様子がお昼のNHKニュースで紹介されました。
100人以上の方々が参加されて、大変学ぶことの多い訓練でした!
6月26日 蓮根東町会の防災訓練に参加
![]() ![]() |
![]() |
朝から地元蓮根東町会の防災訓練に参加しました。
3年ぶりの訓練です。
熱中症にならないよう、志村第六小学校ピロティーで行われました。
日陰のためとても助かりました。
若いご夫妻が熱心に参加されているのがとても印象的でした。
日頃の訓練が大切です!
6月21日 板橋区長に公明党区議団で緊急要望を提出
![]() |
板橋区長に公明党区議団で緊急要望を提出しました!
板橋区に交付される国の地方創生臨時交付金、9億989万円を活用し
生活困窮支援、物価高騰対策を早急に講じるよう求めました!
板橋区が発行予定の地域通貨「仮称・いたばしpay」の実施において東京都の補正予算を活用してプレミアム率を30%に引き上げ、電子決済と紙媒体の実施を要望しました。
6月16日 災害対策調査特別委員会が開催
![]() ![]() |
災害対策調査特別委員会が開催されました。午前中は荒川下流河川事務所を視察し、荒川流域の全体像がわかり大変勉強になりました。
午後からは視察内容も踏まえて以下審議しました。
1)地域特性に合わせた「防災」のあり方について(視察)
2)令和4年第1回定例会調査事項に関する提言の方向性について
5月30日 板橋区スポーツ大使委嘱式
![]() ![]() |
![]() |
板橋区スポーツ大使委嘱式を行いました。対象者は江村美咲選手、上野優佳選手、加納虹輝選手です。
江村選手は今月に行われたフェンシング女子サーブルのワールドカップ(W杯)チュニジア大会で、日本勢初の優勝を果たしました!
団体戦でも銀メダルを獲得し、イタリア大会では個人戦で銅メダルを果たしました。
江村選手は高校生の頃から地元の皆さんが応援しており、嬉しい快挙です!
今後の活躍を大いに期待されています。
上野選手、加納選手は遠征中のため、メッセージのみとなりました。
5月25日 障害児放課後デイサービス事業所訪問
![]() |
兵庫県尼崎市の障害児放課後児童デイサービスを訪問、3年ぶりです❣️
アニマート あまがさき事業所が拡大してアニマート つかぐちにも訪問。
充実した意見交換をすることができました!
職員の方々の情熱溢れる、子どもたちの療育の姿勢に感動しました。
現場ならではの様々な課題をおききすることができました!
国としっかり連携して頑張ります!
5月24日 姉妹都市マレーシア国、ヤアコブ首相来訪
![]() ![]() |
姉妹都市のマレーシアからヤアコブ首相が板橋区を訪問されました。
板橋区とペナン州は、板橋区立熱帯環境植物館とペナン植物園と友好提携に調印。2017年には、区内中学生23名をマレーシアへ派遣し、異文化交流やホームステイ、ペナン植物園訪問などを実施しました。
5月11日 板橋区議会報告会
![]() ![]() |
第9回板橋区議会報告会が開催されました。区役所本庁舎にて感染予防対策を万全にして臨みました。
会場参加とリモートでの視聴参加とハイブリッド型方式で行いました。
コロナ禍での工夫でしたが、今後も会場に来れない方のためにも、ハイブリッド型が良いのではないかと思います。
今後も区民に開かれた議会を目指して頑張って参ります。
5月11日 板橋区に令和5年当初予算要望を提出
板橋区へ政府の総合緊急対策にあわせ緊急要望と令和5年度当初予算要望を提出しました。
・ウクライナからの避難者支援
・コロナ禍での妊婦支援の一層強化を図ることなど6項目にわたる緊急対策を要望しました。
また、令和5年度当初予算は企業・団体、生活者の皆様からの要望を反映し251項目の予算要望をいたしました。
コロナ禍で原油高騰、景気変動など
生活者の立場に立った施策の推進に頑張って参ります!!
4月29日 板橋区スポーツ大使委嘱式
![]() ![]() |
板橋区スポーツ大使委嘱式が行われました。
パラリンピックの
⚫︎木村潤平トライアスロン選手
⚫︎森宏明クロスカントリースキー、座選手
⚫︎岩渕幸洋卓球選手がスポーツ大使に委嘱されました。
岩渕選手は遠征準備のためメッセージが届きました。
益々の活躍を願っています!!
4月21日 ファミリーホーム・星美ホームを視察
![]() ![]() |
![]() |
北区のファミリーホーム・星美ホームを視察しました。
ファミリーホームとは家庭環境を失ったこどもを里親や児童養護施設職員など経験豊かな養育者がその家庭に迎え入れて養育する「家庭養護」です。
子供たちはずっと同じ環境の中で育つので、とてもよい養育ができます。
職員の方々の愛情溢れる様子に感激しました。
しかし、職員のマンパワー不足は国でもっと支援していく必要があります!
安心して養育に携われるよう改革が重要です!
4月3日 障害児放課後デイサービス事業入社式
![]() |
障害児の放課後デイサービス事業をされているアニマート グループ株式会社の入社式に出席しました。
情熱と行動力バツグンの社長が率いる、利用者さんとそのご家族、そして社員を大切にされる素晴らしい企業です。
今年の入社式は特別です。
小学校3年生の時から放課後デイに10年間通所して、アニマート で働きたいと語っていた青年が晴れて入社されました。
夢を叶えた入社式で、感動しました!
まさに障害児に寄り添い、育てる企業です!
こらからも、益々の発展を心より願っています。
3月31日 舟渡小学校見学会
![]() |
舟渡小学の2年間に及ぶ大規模改修が完成しました!
晴れて学校施設見学会となりました。満開の桜の中、学校支援地域本部の皆様のご尽力で地域の方々とともに見学会に参加しました。
素晴らしい校舎で子ども達が健やかに学びを深めていくことを願っています。
お世話になりました、東校長先生が中根橋小学校に転勤されます。
ご尽力ありがとうございました。
3月25日 板橋子ども家庭総合支援センター開所式
![]() |
板橋区子ども家庭総合支援センターの開所式に参加しました。
4月より子ども家庭支援の業務がオープン!相談機能のワンストップ化で妊娠・出産期から一貫した切れ目のない支援が実現しました!
児童相談所の業務は7月開始です!
3月21日 まちの学校舟渡の記事
![]() ![]() |
まちの学校舟渡の主催の「舟渡地域の水害対策を考える講演会」に参加しました。
「ひとりぼっちにしない水害避難を考える」のテーマで東京ボランティア・市民活動センターの加納佑一氏が講演しました。水害時における一人一人の避難行動と地域の人とのかかわり合いを具体的に、様々な角度から話して下さいました。
ワークショップでは実際に災害時に起こる場面の中で自分のとる行動を皆で話し合い、とても参考になりました。
一人でも多くの方々が学ぶ機会があれば良いと思いました。
3月18日 ウクライナ侵略に対する声明
板橋区長と議会を代表して議長名でロシア連邦によるウクライナ侵略に対する声明を発表しました。
板橋区が取り組むウクライナ支援策について板橋区には 14 名のウクライナ国籍の方が住んでいます。
ウクライナから避難される方々の増加に備え、板橋区と(公財)板橋区文化・国際交流財団(以下 「財団」と表記)は連携、協力しウクライナ支援を行うこととしました。
1 ウクライナ語の通訳・翻訳ボランティアの緊急募集の開始
2 区営住宅における支援
3 ウクライナ語・ロシア語での窓口対応
4 人道危機救援金の募集による支援
詳細はホームページを参照ください。
3月5日 舟渡4丁目南地区説明会
![]() |
舟渡4丁目南地区に係る都市計画原案の説明会に参加しました。
地元参加者の方が、地域の安全を願う100年構想を述べられていました。素晴らしいですね!!
2月24日 災害対策調査特別委員会
![]() |
災害対策調査特別委員会に出席、板橋区耐震改修促進計画など重要な議題を審査しました。
2月13日 コメダ珈琲オープン
![]() ![]() |
都立浮間公園に「珈琲所コメダ珈琲店」が2月25日にオープンします!
公園内の風車とわせた屋根が特徴的です。
あいにくの雪でしたが視察して参りました。
東京都の浮間公園のにぎわいと魅力を創出する「浮間公園多面的活用プロジェクト」事業です。
●浮間公園ならではの店舗にはテイクアウト窓口が設置されています。
●屋内ギャラリースペースやウッドデッキ、芝生広場が自由に利用できるスペースとして、提供されています。
皆さまぜひお立ち寄り下さい!
1月28日 板橋区子ども家庭総合支援センターを視察
![]() ![]() |
![]() ![]() |
本年4月に開設する、児童相談所機能と子ども家庭支援センター機能を併せ持つ「板橋区子ども家庭総合支援センター」を視察しました。
随所に優しさが溢れるセンターです。
子ども達の成長を支援する、重要な拠点です。
開設に向けて、職員の方々の熱意が伝わってきました!
1月25日 高校生の医療費無償化要望書を坂本区長に提出
![]() |
昨年の都議会議員選挙で訴えた公明党の公約が着実に前進しています!
本日、公明党板橋総支部で高校生の医療費無償化要望書を坂本区長に提出しました。
子育て、教育を国、都と連携して更に進めてまいります!!