![]() ![]() |
![]() ![]() |
植村記念加賀スポーツセンターグランドオープン式典に参加しました。
東板橋体育館のリニューアルとともに植村冒険館が複合施設としてオープンしました。
植村直己さん生誕80周年の時とともに素晴らしい施設が完成しました。
登山家の野口健氏が記念講演をして下さいました。
冒険館は夢がいっぱい詰まっています。
そしてなんと、入場無料です!
是非全国の皆様のお越しをお待ちしています。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
東京都はCO2を排出しない環境先進都市「ゼロミッション東京」の実現に向けて、都内で新車販売される二輪車を2035年までに100%非ガソリン化することを目指しています。
東京都から板橋区が選ばれて関連企業と連携して都内で初めてのEVバイクバッテリーシェアリング実証事業を行います。
今回定員40人のモニターに478人の応募があり、関心の深さがうかがえます。
充電スポットは区内のセブンイレブン店舗などに15ヶ所設置されます。
充電されたバッテリーと交換できるため、充電時間が要りません。
EVバイクのバッテリーシェアを広域で実証実験するのは初めてです。
板橋区役所本庁舎は再生エネルギーで100%運営されています。
エコポリス板橋、人と環境の共存をさらに加速して参ります!
![]() |
公明党区議団で帯状疱疹ワクチンの勉強会を行いました。
50才以上の3人に1人が罹患し、そのうち2割が強い痛みが続く、帯状疱疹後神経痛を発症します。
ワクチンを接種することで罹患リスクを抑えるとのデータが出ている報告がありました。
![]() ![]() |
近年、危険な空き家の老朽家屋が増えています。
経済的事情や高齢者の単身世帯の増加などにより適正に維持管理が困難など、様々な事情により社会問題にもなっています。
危険な老朽家屋の瓦屋根や外壁などが、周囲に落下して人や物に危害を与える場合があります。
この住宅も塀が倒れてきそうになって、樹木も通行者にぶつかっていました。この老朽家屋も地域の方が塀などの倒壊を心配されていました。
区の担当者に相談して、時間はかかりましたが、改善する事ができました。
![]() ![]() |
![]() |
荒川流域防災住民ネットワークに参加しました。
●バーチャルまちあるきや、江戸川区や埼玉をはじめ区外の防災の取り組み事例、障がい者当事者からの報告など
●東京大学 生産技術研究所
加藤孝明 教授による講演
「自治体を超えて住民による防災ネットワークづくり」
●世代を超えた方々とのワークショップ
主催は荒川流域防災住民ネットワーク実行委員会ですが、素晴らしい内容でした。
今後も回を重ねて開催されるので、地域に広げて住民意識の向上に期待しています。
![]() |
区議会公明党として令和4年度予算の詳細要望を坂本区長に提出しました。
区民の皆様と各種団体の要望を含めて350項目にわたります。
これからも全力で区民サービスと暮らしの改善に努めて参ります!
![]() |
いたばし産業見本市が植村記念加賀スポーツセンターで開催されています。
今日・明日の二日間ですが、オンライン開催は11月30日まで開催中です。
産業の町いたばしをご覧ください。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
新河岸地区で、いたばしコミュニティ防災の発足式に参加しました。
コロナ禍で開催が延びていましたが、東京大学大学院の松尾一郎客員教授の基調講演球磨川の水害を通した心に刺さるお話しがあり、とても充実した発足式となりました。
新河岸、舟渡は荒川と新河岸川に挟まれた水害対策がどこよりも重要な地域です。
![]() ![]() |
板橋区内で唯一の足ツボがある、健康に役立つ公園です。
区議会公明党が区民の声を受けて、区に要望してできた画期的な公園です!
皆様ぜひご利用ください。
![]() ![]() |
地域の方から「公園内の植栽が伸びて、虫が出るので対応して欲しい。」との要望を頂きました。
早速、担当部署にご相談して綺麗にして頂きました。
安心して皆さんご利用されています。
![]() ![]() |
公園の砂場に動物のフンがあったり、雑草が生えていた状況で地域の方から、綺麗にして欲しいと要望がありました。
担当部署にお願いして、早速砂場を殺菌し、雑草も綺麗にしていただきました。
暑い中を子供たちが元気に遊んでいました!
![]() ![]() |
東京2020オリンピック聖火リレー点火セレモニーに参加しました。
本来ならば、板橋区小豆沢フィールドでの点火式の予定でしたが、公道でのリレーが東京都として中止となり、東京都中央卸売市場での点火セレモニーとなりました。
![]() |
公明党区議団でワクチン接種の円滑な推進に、以下の緊急要望を区長に提出しました。
![]() |
本日の臨時本会議にて副議長の任を拝命しました。
コロナ禍の重要な時に区民の皆様の生命を守るため、全力で頑張って参ります!
![]() ![]() |
板橋区議会公明党で緊急事態宣言延長に伴う緊急予算要望を板橋区長に提出しました。
新型コロナウイルスワクチン接種に関する緊急要望も併せて提出しました。
区民に一日も早くワクチンがスムーズに接種できるよう、しっかり取り組んで参ります!!
![]() ![]() ![]() |
ドゥーラー協会理事で元中野区議会議員の梁川妙子さんを講師として、公明党区議団で産後支援の勉強会を行いました。
梁川さんの素晴らしいお話に男性議員もとても勉強になり、板橋区での実現にさらに頑張ろう!!と感想を述べていました。
田中元中野区長もお越しくださり、行政側目線でのお話もしてくださり、とても参考になりました。
これまでも議会で板橋区でのドゥーラー事業実施を訴えてきましたが、さらに粘り強く実現に向けて頑張ります!
![]() |
今月、区内の新河岸川の岸辺で遊んでいた小学生が誤って川に転落し、助けようとした大人も命を落とす、痛ましい事故が発生しました。
事故直後に現場の視察をしましたが、本日も事故現場付近の安全対策を調査しました。
東京都第四建設事務所には川に近づかないよう注意を促すため、子供目線に立った危険箇所の点検と対策を求め、要望申し入れをしました。
![]() ![]() |
ゲートボール愛好家交流試合を観戦しました。
交流試合開会式のあと志村警察の交通安全自転車教室に皆さんと参加しました。
天気に恵まれて、皆さん頑張って真剣に試合に臨んでいました。
午後は西台駅前にて公明党青年委員会の政策アンケートを行いました。
多くの方々にアンケートにお答え頂きました!
しっかり政策提言し実現して参ります!
![]() |
公明党が緊急要望していました生理用品の貧困対策で、本日より区内6ヶ所で配布されます。
かまた悦子女性局次長と区役所の配布窓口、男女社会参画課を視察しました。
地域では健康福祉センターで配布しています。
スピード感ある板橋区の対応に感謝です
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
桜咲く常盤台平和公園内に、4月27日オープンの新中央図書館の事前内覧会に行ってきました。
様々なスタイルで読書が楽しめるコーナーがあり、素晴らしい図書館です。
公園と一体になり広々とした空間がとても良いです。
子どもの絵本コーナーは子どもの目線と動線で工夫されています。
素敵なカフェもあります。
ちょうど桜が七分咲でした
ご利用される方々が喜ばれることを思うと、ワクワクします!
まずは、皆さまオープンしましたら!ぜひ足を運んで下さい
![]() |
板橋区議会第一回定例会最終日でした。
令和3年度東京都板橋区の
●一般会計予算
●国民健康保険事業特別会計予算
●介護保険事業特別会計予算
●後期高齢者医療事業特別会計予算
●東武東上線連続立体化事業特別会計予算が採択されました。
コロナ禍で厳しい財政のスタートですが、区民サービスを後退させることなく、頑張ってまいります!
議会運営委員会を代表して東京都板橋区議会会議規則の一部を改正する規則
東京都板橋区議会委員会条例の一部を改正する条例の提案理由を述べまして、採択されました。
![]() |
蓮根町会の環境行動委員として、朝から資源ゴミ回収を行いました。
日頃から駅前清掃などしっかり取り組んでいるので、綺麗な街並みです。
通りではビン、缶のゴミを拾いならが、久しぶりにお会いできた方もいて、充実した朝でした!!
環境ともども身も心も爽やかになりました。
令和3年度の予算審査特別委員会が開催されました。
コロナ禍で税収が大変に厳しい中での予算編成となりました。
区民に寄り添った予算となるよう要望しています。
![]() |
予算委員会・企画総務の分科会でした。
令和3年度予算はコロナ禍の影響で、厳しい財政です。
我慢の生活の中で区民も頑張っています!
区民に痛みの少ない、寄り添いの財政確保をお願いいたしました。
![]() |
区議会定例会の代表質問を行いました。
・新年度予算
・新型コロナウィルス感染症対策など
そして新年度の3つの柱の一つ「絵本のまち板橋」の様々な戦略の提案を致しました。
区長、教育長からは前向きな答弁を頂きました。
公明党は常に現場の声を大切に、政策に生かして参ります!!
予算審査特別委員会にて補正予算に対する審査が行われました。
今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため8回の補正予算となり、合計額・約765億円という過去最大の予算が組まれました。
![]() |
企画総務委員会・同分科会にて審査致しました。
いたばしNo1実現プラン2025における、今後5年間の事業の審査をしました。
コロナ禍で厳しい財政が続きますが、行政サービスの向上に努めて参ります!
![]() |
坂本区長に令和3年度第2回目の新型コロナウィルス感染症対策緊急予算要望を提出致しました。 ワクチン接種の円滑な実施を期待すると共に、接種には「慎重投与」と報道されている妊産婦が自ら希望して接種を受けることは現実的には選択しづらい等、様々な課題があるため、妊産婦へのキメ細かな特別の配慮と支援が必要と考えます。 また、宣言期間が3月7日まで延長になったことで、自粛が長びき、アルバイト等で生計を立てる非正規労働者の生活困窮が深刻です。
(要望)
スピード感を持って区民の生命と生活を守る政策を進めて参ります!
![]() |
板橋区では行政からの令和3年度予算説明会が行われました。
公明党が提案、要望していた医療的ケア児の受入拡大、生活困窮者自立支援をはじめ、数多くの新規事業が入っています。
●コロナ感染対策では、病院間連携による転院などの支援を速やかに行い専門病床の確保をします。
●24時間365日「子どもなんでも相談」
など。
今年3月には新たな中央図書館がオープンします。
また、9月には東板橋体育館が、植村直巳冒険館と融合した仮称・植村直己スポーツセンターとしてリニューアルオープンします。
今後も区民の皆様に、健康で明るい環境を更に整えて参ります!
![]() |
東京都小売酒販組合の板橋総支部長と志村支部長が緊急事態宣言の発出に伴う要望に来られました。
お二人の支部長から、飲食店の営業時間短縮により酒販の激減による状況を橘都議と共にお伺いしました。
飲食店に商品を納める業界が非常に厳しい実情です。東京都や国の協力金が届かない所への支援も大きな課題です。
![]() ![]() |
緊急事態宣言が発出されました!!!
大事なこの1ヶ月間を全国民が、手洗いうがい、ソーシャルディスタンスを保ち、密をさけて、会食を控え、感染拡大を何としても抑え込みましょう!!!
昨日今日と区役所一階で新春マルシェを開催していました。
区内の畑で取れた新鮮な野菜が沢山販売されてました。お花も販売していました。板橋産のおふくろ大根と白菜、人参を買いました。
![]() |
公明党区議団として、板橋区長にコロナ感染対策の更なる支援を緊急要望しました。
緊急要望内容